top of page

あなたは理論派?感覚派?

こんにちは。

KWC代表の小山千尋です。

ここ京都もこの数日でめっきり寒くなってきました!!


さて、知っている方も多いと思いますが、

皆さんは、こちら↓↓↓どのような結果が出ましたか??

(リンク先は、一番わかりやすいものを勝手にお借りしてきました。)





私は『直感』で受け取理、『理論的』に処理をするタイプでした。

この結果を見たとき、大笑いしながら納得しました。


実際に、指や腕がどう脳に関係しているかまでは理解・解明できていませんが、

何だか”ストン!”と腑に落ちたんです。


KWCでは、感覚派の方も理論派の方も理解を深められるような学びのスタイルをとっています。なぜなら、人それぞれ捉え方、物事の処理の仕方に特徴があることをライフステージWellness学の心理学編やホリステック論でも伝えているからです。


男性など思考力が強い方は、感じる力を育むとさらにパワーが増しますし、女性などの感覚力・直感力が強い方は、理論的思考力を育むと現実化がしやすくなります。


ご興味がある方は、WS(ワークショップ)に参加してみてくださいね。

あなたにお会いできることを楽しみにしています。





















最新記事

すべて表示

健康は最も「個人的(パーソナル)」なもの

現代社会では、多くの人が心身のバランスを崩し、ストレスや慢性疲労、不調に悩まされています。忙しい日々の中で、身体の不調を「仕方ない」と見過ごしていませんか? 健康は誰にとっても異なるもの 健康と一言でいっても、それは最も「パーソナル」な分野です。ライフステージや年齢、生活...

ストレッチをしない!? ストレッチって大切ですよね!!?

「うちの子、ストレッチをしないんですけど、 ストレッチって大切ですよね!」というような質問を保護者の方からよく受けます。ですが… 「ストレッチは大事!」そう思っているのは、大人だけ…? では、子どもの頃の自分を思い出してください。ストレッチの重要性を感じたこと、ありましたか...

病名はたくさん!健康はいくつ?

「◯◯の調子が悪い!」→ 「どうしよう…」 ✔️ 頭が痛い… ✔️ なんだか体がだるい… ✔️ 胃の調子が悪い… 「何かの病気かも?」と思うと、不安になりますよね。そして、病院に行く。 実は、病院に行く目的のひとつは「病名をもらうこと」になっている人も!?...

コメント


bottom of page