top of page

10分でも全身スッキリ!

  • 執筆者の写真: Chihiro
    Chihiro
  • 2021年11月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年1月12日

☆★☆★☆-------------------

〜 今日から始める身体革命 〜 目指すは ”幸せ感度”の高いウェルネスボディ!

-------------------☆★☆★☆


KWC-コヤマウェルネスカレッジ- 小山ちひろです。


朝晩も冷えてきて、

朝、お布団から出るのが辛い季節になってきましたね。



わたしはというと…今朝の話

あと3分!と思って目をつぶりウトウト。目を覚ましたら15分も経っていて


『うゎゎゎゎゎわ〜』っと

心の中で叫びました。



慌てて起きて

朝ごはんの準備をして

子ども達を学校に送り出したら



「あーーっ身体が重くて動けない」と

自分の状況に気がつき


「少し休んだ方がいいかな??」と

お布団に戻りそうになるも…



思い起こせば

昨日は、ほぼ一日パソコンに向かっていて、夜も寝る前ギリギリまでパソコンで作業をしていたので



節々がミシミシ…

身体がきしんでいる!!


そこで

ストレッチポールを使い

コロコロ転がって10分。


「肩まわりが…いっいっ痛い!」


「このコリコリをほぐして!」


「どんどん胸が開いていくー!」


「気持ちいいー!」


たった10分ほどでスッキリ!!


呼吸も深くなり、

身体の巡りが良くなったのを体感。



えっ!?

千尋さんでも??と

ビックリされることもありますが、


運動を指導していても

健康をお伝えしていても


忙しかったり

やることに追われているときは


わかっていても

ついつい優先順位が変わって

基本を疎かにしてしまうことがあるのです。



そして、

習慣がいかに大切かを

再び思い出す!


の繰り返し。。。


なんて人間らしいんでしょう♡




さて、皆さんとも

身体が疲れているときは、

身体を休めるのが大切!


マッサージや整体も身体が軽くなるし、

アロマなんかをプラスしたら、芯からリラックスできる極上のひとときを味わえます。



ですが!

そのあとが大切です!!



軽くなった身体をどうするのか??




また同じように酷使していくのか?


それとも

日々、少しでも身体を動かす習慣をつけていくのか?


クライアントさんでも

初めのカウンセリングのときに

「走ろう!と思っているんですけど…。」


「せっかくやるなら、長くできるものをやりたいし、しっかりやりたいから…。」と


おっしゃる方が多いんです。


その志は素晴らしいんですが、

ご自身で敷居を高くしてしまって

なかなかスタートを切れないんですよね。




ほんの10分コロコロと転がるだけでも

実感できるほど身体は変わります。





身体が軽くなって


「アクティブに動きたい」という声を発したら、

しっかり!ガッチリ!内容を充実させるといいんです。



まずは

「走りた〜〜い!」と

思ったときに走ってみてください。


「踊りた〜〜い!」と

思ったら好きな曲を流して

身体を動かしてみてください。


はじめから何分しないと!

って決めなくても大丈夫です♪



身体が慣れて、

脳ミソも『運動』に対して

拒否反応しなくなったら


GYMに見学に行ってみたり


いつでも頼れるかかりつけトレーナーを探してみたり


頭でも理解したい方は

身体や運動の知識を学んでみたりするといいんです。



『運動をしなきゃ!』からの

抑圧から解放されると

自分に必要な内容や量が選べるようになります♪



それでは


1日1個、JIBUNを整える習慣で

"幸せ感度"を満タンに!

今日も、日々是好日にお過ごしください。


K.chihiro

 
 
 

最新記事

すべて表示
健康は最も「個人的(パーソナル)」なもの

現代社会では、多くの人が心身のバランスを崩し、ストレスや慢性疲労、不調に悩まされています。忙しい日々の中で、身体の不調を「仕方ない」と見過ごしていませんか? 健康は誰にとっても異なるもの 健康と一言でいっても、それは最も「パーソナル」な分野です。ライフステージや年齢、生活...

 
 
 
ストレッチをしない!? ストレッチって大切ですよね!!?

「うちの子、ストレッチをしないんですけど、 ストレッチって大切ですよね!」というような質問を保護者の方からよく受けます。ですが… 「ストレッチは大事!」そう思っているのは、大人だけ…? では、子どもの頃の自分を思い出してください。ストレッチの重要性を感じたこと、ありましたか...

 
 
 
病名はたくさん!健康はいくつ?

「◯◯の調子が悪い!」→ 「どうしよう…」 ✔️ 頭が痛い… ✔️ なんだか体がだるい… ✔️ 胃の調子が悪い… 「何かの病気かも?」と思うと、不安になりますよね。そして、病院に行く。 実は、病院に行く目的のひとつは「病名をもらうこと」になっている人も!?...

 
 
 

Comments


bottom of page